100均グッズがお友達も羨むオシャレなインテリアに
8797viewvario2015/09/05

本当に100均!?オシャレなインテリア雑貨でお部屋がいっぱい
最近の100均って本当に色々な物が置いてありますよね。「え、こんなものが?」と驚いてしまう事もしばしば。インテリアグッズの種類も増えてきて、好奇心をくすぐられます。でも、やっぱり100均のアイテムをそのまま並べても、安っぽい感じがしちゃいますよね。でも、「ちょっとした工夫」をほどこすことで、あっという間にオシャレなインテリアグッズに大変身するのです。
今回はそんな「ちょっとした工夫」で見事に生まれ変わった100均グッズを紹介したいと思います。
フォトフレーム
ミニバケツ
上の写真のようにそのまま活用するのはもちろんのこと、下の写真のようにペイントしてから利用するのも良いですよね。もともとインテリアグッズなので、使いやすいアイテムです。
すのこ
インテリアグッズとして人気のあるすのこ。ジャンクボックスやディスプレイに利用されています。棚やケースを作る際に、側面の支持材として使うケースも多いですよね。
桐箱
桐箱はそれ自体でも可愛いのですが、ちょっと安っぽい印象が残ってしまいます。しかしちょっとしたペイントを施すだけで、これだけオシャレなプランターに早変わり。
収納ボックス
便利な収納ボックスもそのまま使うと地味。大抵はクローゼットの中で見えないようにするけれど、写真のように取っ手とネームプレートを用意することで、一気にインテリアグッズになりました。
クリップ

出典 i1.wp.com
紐・ワイヤー×クリップ×ポストカード・写真はインテリアの定番。簡単に出来る割に、見た目がかなり可愛くて使いやすいです。木製クリップもナチュラルシーンに勧めです。
つまみ・取っ手

出典 www.etsy.com

出典 theberry.com
100均には非常に多種のつまみや取っ手が販売されています。そしてインテリアで利用する場合、つまみや取っ手はしばしば「引っかけるもの」として利用されるようです。
ウッドボックス
こちらはウッドボックスの底を切抜き、ペイントして重ねたもの。難易度は少し高めですが、写真のようにかなり可愛いものが出来上がります。単純に物入れとして利用してもオシャレですね。
上の写真はカラーリングしてから蝶番で組み合わせたもの。すっかりインテリアグッズになりました。興味深いのは「トビラ」として利用するケース。同じく100均で売っているウッドボックスに付けても可愛いですよね。