健全で長く続く出会いを求めるなら趣味コンがぴったり!そんな趣味コンを選ぶ際の4つのポイント
61894viewvario_secret2018/07/18

一時期流行った街コンから、今では出会いもありつつ共通の趣味で盛り上がれる「趣味コン」がとても人気となっています。
そんな趣味コンを選ぶ際に注意したいポイントをまとめてみました。
ポイント1:自分の趣味、興味のある趣味コンが開催されている

当然のことなのですが、自分の趣味や興味のあるものをテーマにした趣味コンが開催されていなければ意味がありません。
最近では人気の趣味コンはボルダリングコンやフットサルコンといったスポーツ系のものですが、文化系の趣味の方には陶芸コンや神社巡りコンといったものまであります。
自分と共通の趣味・興味のある人で出会えるのが趣味コンの一番の魅力ですので、興味のある合コンがしっかり開催されている趣味コン主催サイトを選ぶことが実はとても重要なのです。
ポイント2:キャンセルの規定がしっかりとされている

次のポイントはキャンセルの規定がしっかりされている趣味コンを選びましょう。
実はこれはかなり重要なことで、この規定がしっかりしていない場合、当日ドタキャンし放題になり、参加者が全然いない…ということが起こってしまいます。
そこで重要になるのがキャンセルポリシーです。しっかり趣味コンのサイトにキャンセル規定が載っていることを確認し、何日前からキャンセル料金が発生するかを確認しておくといいと思います。
1週間以上前からキャンセル料金が発生するのは長すぎますが、、、5日前くらいから発生するような趣味コンサイトを選ぶとドタキャンも少なく、しっかり人数のいる状態で趣味コンを楽しめると思います。
多くの出会いを見つけるためにもキャンセル規定は要チェックです。
ポイント3:参加者1人1人と話す時間がある

3つ目のポイントは、男女1対1で話す時間があるかということです。
趣味コンでは、趣味を楽しんで解散!ということが多く、積極的に動かなければ気になるあの人とゆっくり話すことができません。
そこでその趣味コンに1対1で話す時間があるかどうかも確認しておくことをオススメします。
この時間があることで、話しかけるのが苦手な方でも安心して参加することができます。
また、スポーツで違うチームになってしまって話せなかった、、、ということもなくなるので1対1で話す時間を設けている趣味コンを選びましょう。
ポイント4:カップリングタイムがある

最後のポイントはカップリングタイムがある趣味コンを選ぶということです。
カップリングタイムとは、参加者それぞれが気になる異性の名前を紙に書いて、相思相愛のカップルが誕生した場合に連絡先を交換するイベントのことです。
参加者全員と連絡先を交換するイベントもありますが、それだと顔と名前も一致しないし、結局連絡しなくなります。。。
カップリングタイムがある趣味コンの方が、ない趣味コンに比べて、次に繋がる確率や実際にお付き合いする確率が格段に上がるそうです。
カップリングの結果も他の参加者にわからないように配慮してくれる趣味コンサイトもあるので、そういった点も注意して選んでみてください。
オススメの趣味コンサイトをご紹介!
最後にオススメの趣味コンサイトをご紹介します!
趣味コン選びのご参考にしてみてくださいね。
みなさんの幸せを心から願っています!!
1.ベストパートナー
言わずと知れた趣味コンの先駆け的サイト。
50種類以上の趣味コンを開催しており、種類の多さも運営スタッフも安心です。
1対1で話す時間もカップリングタイムもあります。
2. ゼクシィ縁結びパーティー
ご存知ゼクシイの恋活サイトです。多彩なパーティーが掲載しています。
3.エクシオ
趣味コンというよりも婚活に寄っている感じです。
4.ルーターズ
趣味コンの種類はそこまで多くはないですが、ここも趣味コンで有名なサイトです。