ポッキーの日以外にもいろいろありすぎだろ!11月11日は何の日?
1206viewred-cb2016/11/11

今やすっかり有名となった「ポッキーの日」以外にも、さまざまな記念日となっている11月11日。
やっぱり1が4つも並ぶと人々の想像力をかきたてるのでしょうか…どんなものがあるのか見ていきましょう!
棒状のものが並んでいるから…タイプ
「きりたんぽ」の日
「チンアナゴ」の日
1111←顔を出して並んでいるチンアナゴの群れ
「豚まん」の日
豚の鼻の穴が「11」に見えることからだそうです。なかなかの飛躍。
「ベース」の日
楽器のベースは弦が4本あって、それが「1111」に見えることから。これは言われないと気付かないですね!
「ネイル」の日
「NAIL」というつづりには縦線が4本あって…と、ここまで言えばおわかりですね。もはや何でもありです。
「立ち飲み」の日
1111←立ち飲みをしている人の群れ。
「串カツ田中」の日
1111←串カツが(以下略)。
プラスマイナス±を「十一」に見立てるタイプ
「磁気」の日
エレキバンでおなじみのピップが提唱。磁石の±を11の漢数字「十一」に見立てています。
「プラズマクラスター」の日
こちらはイオンの±を。
漢字を分解するタイプ
「サムライ」の日
「士」という字を…もうここまでいくと説明不要ですね。
「鮭」の日
これも漢字のつくりの部分を見れば「ああ…」となるでしょう。
しゃれの利いたタイプ
「おそろい」の日
11と11をおそろいに見立て、どれかひとつでも1がなくなるとおそろいが成り立たなくなることから。
「鏡」の日
11と11が左右対称であることから。
実はここでご紹介したのは一部。他にもあるのです。どんだけあるんでしょうね、11月11日の記念日!
ポッキーの日と考え方は同じですね。