童心に還ってひたすらハマろう!日本全国の鉄道博物館4選
890viewred-cb2016/12/01

鉄ちゃんも、子ども連れのファミリーも!みんなで楽しめる鉄道博物館。意外に(?)全国にたくさんあるんですよ。
ちょっとマニアックに思えるけどけっこうとっつきやすい、そんな博物館に出かけてみましょう。
鉄道博物館(埼玉県)
京都鉄道博物館(京都府)
「梅小路蒸気機関車館」がリニューアルオープンした鉄道博物館。生まれ変わって、埼玉のてっぱくに引けを取らない規模となりました。
定期運行している本物の蒸気機関車に乗れたり、展示車両を真下から見学できたり、本物の線路の上を自転車漕いだり、車両の修理や点検の様子をのぞけたり…
新しい体験ができる鉄道博物館、という感じですね。
リニア・博物館(愛知県)
蒸気機関車、丸っこい新幹線、流線形の新幹線、そしてリニア…と、鉄道車両の過去→現在→未来が並べられていて、すごいスケール。
ジオラマは日本最大級の面積を持ち、新幹線のシミュレーターは実物大でものすごい迫力です。
碓氷峠鉄道文化むら(群馬県)

出典 nitoka.net
こちらは屋外の展示が中心となる鉄道博物館。
その長所を活かして、広々とした空の下で展示車両を見学したり、トロッコに乗ったりできます。
びっくりなのが、決められたカリキュラムをこなして学科と実技の試験に合格したら、実際に鉄道車両を動かせちゃうという体験ができるところ!
何度でも通って、思う存分運転士の気分に浸りたいですね。
日本でもっとも有名な鉄道博物館、といっても過言ではないのがここ。「てっぱく」の愛称で親しまれています。
ミニ列車を運転したり、車掌体験ができたり、遊びながら鉄道について学べるというコンセプトですが、好きな人にとっては館内をまわるだけでもう幸せな気分いっぱいに。