おせちに飽きたらコレで乗り切れ!SNSで見かけた「おせちリメイク」術
735viewhaco2016/12/26

もうおせちは飽きちゃった…
お正月に食べるおせち料理。
使用される食材ひとつひとつに意味があり、新年の幸福や長寿を願って食べる日本の伝統的な料理です。
しかし、いくら美味しくてごちそうといっても何日も続くと飽きてしまう…
そんな時は、ネットにあふれるみんなのアイディアを参考にしちゃいましょう!
筑前煮
筑前煮を刻んでじゃがいもに混ぜ込んだら、旨味たっぷりのコロッケに。
具材はすでに調理済みなので、茶碗蒸しも簡単。
黒豆
黒豆は、生地に混ぜてパンやパウンドケーキに。
栗きんとん
栗きんとん蒸しパン #おせちリメイク pic.twitter.com/EDw1C9vsx6
— かとゆみ@こざかな (@piyayumi) 2016年1月1日
甘くて食べやすい栗きんとんは、リメイクしやすい食材です。
ブレッドや蒸しパンにしても美味しいですよ!
もちろんスイーツにもぴったり。
スイートポテトやパイにしてみてはいかがですか?
里芋
里芋の煮物を唐揚げにするとはナイスアイディア。
これならおつまみにもぴったりですね!
数の子
これは凄い!数の子がこんなにおしゃれなパスタになるとは。
おせちのリメイクとは気づけませんよね。
あまりがちなおせち料理は、アイディア次第でいくらでも生まれ変われるんですね。
どうリメイクできるかというのも、おせち料理の楽しみのひとつかもしれません。
おせちもいいけどカレーもね!
というわけで、筑前煮をカレーに。カレーならあっという間に完食ですね。