Vario(ヴァリオ) あなたの心をくすぐるメディア。
Vario(ヴァリオ) > びっくり・驚愕 > 鼻が天然のシュノーケルになった珍獣!水生哺乳類“ピレネーデスマン”
1019viewmayu2018/07/04
『ピレネーデスマン』の名前は、ピレネー山脈に由来していて、イベリア半島をはじめ、スペイン北部からフランス南部、ポルトガル北部にかけての西ヨーロッパに生息しています。名前だけでは一体何の生き物かと疑問に思いますが、それは見た目も然り。長い尻尾に光沢のある粗い毛が生えた体、肢には水かき、そして鼻はピンと伸びた太めのストローのような形をした、奇妙な姿をしています。
出典 ナショナルジオグラフィック
ピレネーデスマンは、標高300m~1200mの流れの速い川に暮らしています。水生哺乳類、つまり水辺と密接に生きている動物です。分類としては、モグラの仲間。モグラといえば、土の中に暮らすイメージがありますが、実は水の中で生きる種類も多くいるのです。ピレネーデスマンも、水かきがあることから想像できるように、泳ぎが大得意で、とても速く泳ぐ事ができます。夜行性なので、日中は巣穴で眠り、夜になると餌を探しに行きます。昆虫や甲殻類、魚などを、特徴的な長い鼻で嗅ぎつけ、水中で捕まえ、陸上まで運んで食べています。鼻は臭いをかぐためだけ以外にも用途があります。鼻は、長くチューブ状にのびるので、あらゆる方向に曲げることができ、遊泳中には“シュノーケル”として働きます。先端につく鼻孔は水中では閉じ、この鼻のおかげでピレネーデスマンは水に潜ることができるのです。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
Vario(ヴァリオ)の最新情報をお届けします
1558view2018/05/25びっくり・驚愕
1194view2018/07/24びっくり・驚愕
5462view2017/05/31おもしろ・爆笑
5766view2017/06/24おもしろ・爆笑
2687view2018/02/25びっくり・驚愕
1255view2018/03/24びっくり・驚愕
【涙腺崩壊】努力が報われず一度もスタメンに選ばれなかった息子の一言
思わず笑ってしまうどうでもいいトリビア集
マジックでエサを消されたワンちゃんたちのリアクションが可愛過ぎる!
【萌え死注意】子犬と子猫が同じポーズで寝ている姿がたまらない
【集中力テスト】先に言っておきますが、答えは「26人」です。
variomedianet
4065view2018/09/29おもしろ・爆笑
5843view2018/09/19癒し・キュート
5843view2018/09/19びっくり・驚愕
2757view2018/10/17感動・泣ける
2423view2018/11/05きれい・ライフ
ピレネーデスマンは、標高300m~1200mの流れの速い川に暮らしています。水生哺乳類、つまり水辺と密接に生きている動物です。分類としては、モグラの仲間。モグラといえば、土の中に暮らすイメージがありますが、実は水の中で生きる種類も多くいるのです。ピレネーデスマンも、水かきがあることから想像できるように、泳ぎが大得意で、とても速く泳ぐ事ができます。夜行性なので、日中は巣穴で眠り、夜になると餌を探しに行きます。昆虫や甲殻類、魚などを、特徴的な長い鼻で嗅ぎつけ、水中で捕まえ、陸上まで運んで食べています。鼻は臭いをかぐためだけ以外にも用途があります。鼻は、長くチューブ状にのびるので、あらゆる方向に曲げることができ、遊泳中には“シュノーケル”として働きます。先端につく鼻孔は水中では閉じ、この鼻のおかげでピレネーデスマンは水に潜ることができるのです。