170217SHOJI テスト 一人でもできる花粉症対策は?
236viewvario_secret2017/02/17

今年も花粉症の時期がやってきました。
毎年この時期になると憂鬱になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回は忙しい方でも一人で出来る花粉症対策をご紹介します。
花粉症8つのセルフ対策!

①外出時の対策
外出を控えめにしましょう。
特に、1日のうち花粉の飛散が多い時間帯は、午後1時~3時頃《注:地域によって差があります》といわれていますこの時間帯の外出はなるべく控えるようにしましょう。
また、外出時は眼鏡・マフラー・帽子・マスク・コートはツルツルした素材などで完全防備することもおすすめです。
②家の中での対策
ドアや窓は閉めましょう。
掃除はこまめに行い、室内の花粉を掃除しましょう。フローリングであれば
毎日さっと拭き掃除をするだけでも効果的です。
③就寝時の対策
布団は外に干さず、乾燥機などを活用しましょう。
どうしても干したいときは花粉の少ない午前中に干しましょう。
室内に取り入れる際は、掃除機で布団の表面を吸うと効果的です。
④目や鼻をこまめに洗う
目や鼻にはいった花粉やほこりを取り除くのに、目・鼻を洗うのは効果的です。
目を洗う場合は、水道水などでは傷つけてしまうので、市販の人工涙液を使用しましょう。
鼻を洗う場合も、水道水ではなく、体液に近い生理食塩水を使用しましょう。
ただし、洗浄のしすぎも悪影響を及ぼす場合があるので、注意しましょう。
⑤加湿する
花粉の症状が出ているときは、鼻の中で炎症がおこり、粘膜の機能が低下している状態です。
炎症を抑えるために、加湿により水分を補ってあげてください。
⑥普段から目をいたわる習慣をつける
花粉の時期は、目の炎症などにより目に負担がかかります。
下記のポイントに気を付け目をいたわるように習慣づけることが大切です。
・睡眠をとる
・パソコン作業は1時間につき15分の休憩を
・たばこなど、空気の悪い場所や感想を避ける
・食事はバランスよく
⑦目がかゆいときは冷たいタオル
花粉症では多くの方が目にかゆみを伴います。
かゆいからといって、かいてしまうと炎症が悪化する可能性があります。
そこで、辛いときは冷たい水でしぼったタオルを目に乗せると、かゆみが楽になります。
⑧基本的にはメガネを!
花粉症時期にはコンタクトを装着していると、花粉などが目にたまりやすく症状が悪化してしまいます。また、メガネをしようすることで、目を花粉から守ることも可能ですので、基本的にはメガネで過ごすことをお勧めします。
それでも症状が気になる場合は・・・?

専門医に相談し、適切な処置をうけてください。
症状がひどい場合は、薬などによる治療が必要になることもあります。
忙しくて病院にいけない・・・という方
治療が必要とわかっていても、「仕事が忙しい」「海外にいる」などで眼科などになかなか足を運べない方もいらっしゃるかと思います。
そういった場合は、専門医にインターネット上で直接相談できるサービスを使用することをお勧めします。
専門医への相談であれば「first call」というサービスがおすすめです。

「first call」はテレビ電話を使ってインターネット上で医療相談が出来るサービスですが、
まずは、初回無料のテキスト相談(※匿名で使えます)を試してみると良いでしょう。
テキスト送信から約30分~1時間後には専門医から直接、返事をもらえます。
平日忙しい方でも24時間好きな時間に利用できるのがありがたいサービスです。
医者に行くのはお金がかかるし・・・でも原因をしりたい・・・
という方は一度試してみることをおすすめします。