ほとんど[タコさんウインナー]!“ザクロ”の花が意外過ぎておもしろい!
1700viewmayu2018/05/05
![ほとんど[タコさんウインナー]!“ザクロ”の花が意外過ぎておもしろい! ほとんど[タコさんウインナー]!“ザクロ”の花が意外過ぎておもしろい!](https://www.vario-media.net/wp-content/uploads/mig-18-680x450.jpg)
「女性の果実」と呼ばれるほど、美容や健康に良いとされ、古くから世界中で親しまれてきた『ザクロ』。地中海沿岸からヒマラヤを原産地とし、10〜11月中旬に実を付けます。実もおいしいのですが、5〜6月にはオレンジ色の美しい花も咲かせることから、食用だけでなく、観賞用としても栽培されることがあります。ザクロは、実の粒がぎっしりと詰まっていることから、富や豊穣に繋がると考えられ、吉兆のシンボルとされています。また、中国では古くから子宝祈願に効果がある植物とされてきました。一方、ギリシャ神話では冥界の王が豊穣の神の娘に食べさせたという話から、不吉な果実とされることもあり、庭に植えるのをためらわれる方もいます。

出典 ホルティ
ザクロの花は、鮮やかなオレンジ色で目を引く美しい花なのですが、その花のガクがとても特徴的なことでも知られています。まあるい頭につながった、たくさんの足…お弁当の定番おかず、「タコさんウインナー」にそっくりなのです。花が咲き終えたあと、地面に落ちたたくさんのガクが、まるでタコさんウインナーが落ちているかのように見え、お弁当箱をひっくり返してしまったのかと勘違いしてしまうほどです。色といい形といい、本当に似ていて面白いですね。