挫折感を味わわない人はほぼいない!?
6514viewvario_secret2016/12/14

「将来はなにになりたい?夢は?」
未来へ向かって夢を持つことの素晴らしさ、大切さ。
私たちは小さな子どもの頃から当たり前のように問い掛けられ、またそれに応えるように育ってきています。
小さな夢が、段々と現実味を帯びてくるのは「進学」をひかえた中学高校、大学の頃でしょうか。
そしてある時、自分の現実の能力と夢のギャップに直面し、「これが社会の現実」と小さく収まるのです。
職業として、子どもの頃の夢が叶ったと答えた人は全体の2割程度と言われています。
8割の方は違う道へと歩んでいることになります。
つまり、失敗や挫折は誰の身にも必ず起き、それによって人生の方向転換をよぎなくされている方は多いのです。
【あなたの失敗、挫折の原因は?】
誰しも小さな失敗、そして挫折を味わうものです。
では、その原因は何ですか?
「モチベーションが低い」「継続できない」「自己肯定感が低い」「人より不器用」「お金がない」など、失敗や挫折に関する原因はいくつか挙げられます。
こうした小さな失敗と挫折を味わい、繰り返すことによりほとんどの方が「この前も〇〇だったし・・」「きっと自分には無理」と自己の限界を決めてあきらめてしまいます。
それはある意味すりこみのようなもので、深く潜在意識のなかに入り込み、意識せずに生き方をセーブしていると言えるでしょう。
いつの間にかでき上がってしまった束縛を解き放ち、夢や目的を叶える方法はあるのでしょうか?
皆さんはどのような方法をこれまでトライしてきましたか?

【潜在意識に働きかけるコーチング手法】
人それぞれ、夢や目標は異なることでしょう。
どのような方にとっても成功への鍵となるのは、
ポジティブに、「思考を変える力、行動に移す力、常に新しい目標へ向かう力」が必要と言えるでしょう。
私達に行動を起こさせるのは、思考です。
「今日は〇〇をしようかな」「次は〇〇すればうまくいくかな?」
私達自身の思考の中では、一日に数々のこうした問いかけを繰り返しながら実際の行動へと移し替えられています。
ポジティブなマインドでもって対話を繰り返すことがコーチングの手法です。
ただ、これらを常に高い意識で持続させるには大きな困難を伴います。
力不足である経験を繰り返すことにより、自己肯定感がますます低くなる悪循環が生まれます。
しかし、もしこれが先述のように自分の潜在に落とし込まれていたとすれば・・・?
潜在意識に深く入り込みながら未来を変えていく方法。
今回皆さんにお勧めしたいのが、「苫米地式コーチングプログラム」というものです。

【苫米地式 パーソナルコーチング講座無料公開!】
今回、より多くの皆さんにまずは知っていただきたい。
人数に限りはありますが、最先端の機能脳科学と認知心理学をベースとした「苫米地式パーソナルコーチング講座」を無料でご用意いたしました。
講座は、夢や目標の成功を収める7つの秘訣を収録した6つの特別動画と音声ファイルで学んでいただきます。
努力の積み重ねで自分を変えたいと取り組んでいた方は、そうした努力を当たり前と思われていたかもしれません。
思考を変えて、自分の潜在に働きかけてみませんか。
人生に変革をもたらしたいとお考えの方は、是非一度お試しください。